九州インプラント研究会が主催する、「口腔インプラント学会認定医資格取得100時間コース」での講演でした。
毎年の恒例となりましたが日本全国でも人気一番の講習会と言われる所以を感じます。定員20名ほどのところ定員を超え、九州以外の関東、関西からお越しの先生が半数以上。活気に溢れるセミナーでした。
著名な先生方がそれぞれの持ち分を講演される1年コースです。講師陣の顔ぶれも素晴らしく、私もぜひ他の時間の講演を聞きたいと思っています。
トップページ > 理事長日記
2011.9.25 12:48
九州インプラント研究会が主催する、「口腔インプラント学会認定医資格取得100時間コース」での講演でした。
毎年の恒例となりましたが日本全国でも人気一番の講習会と言われる所以を感じます。定員20名ほどのところ定員を超え、九州以外の関東、関西からお越しの先生が半数以上。活気に溢れるセミナーでした。
著名な先生方がそれぞれの持ち分を講演される1年コースです。講師陣の顔ぶれも素晴らしく、私もぜひ他の時間の講演を聞きたいと思っています。
2011.9.24 12:30
日本における有名スタディグループが集まる総合スタディグループOJにおいて、治療報告コンペティションとして平山先生がみごと3位入賞。
そのため、米国でも著名な先生方が集まるロサンゼルスでのスタディグループへの招待を受け講演をされました。
「誰よりも圧倒的な知識と技術を持つこと」が患者さんへお応えできる歯科医院の努めという「医院信条」が形となったことがスタッフ全員のやりがいともなりました。
残念ながら私は九州での講演と重なり参加できず金子先生が応援です。緊張の講演だったと思いますが、立派な講演だったと関係者の方々から評価いただきました。記念すべき嬉しい日となりました。平山先生ご苦労様でした。
2011.9.23 12:42
デジタル時代のインプラント修復術など、新しい技術に加え長期の症例からのこれからを見据えるとても参考になる講演でした。
私も20年を超える患者さんとのお付き合いをしていますと、ご本人の高齢化への生活様式にあったインプラント様式の対応の必要性を感じます。
口腔清掃が少し不自由になっても対応できるインプラント義歯など。。。
世界に先駆けているスウェーデンの取組みなど参考にしていきたいと思います。